今年のスパムメールの特徴は、フィッシングメールが増えたことです。
多いのは情報商材系、出会い系サイト誘導目的ですがこいつらは本文も無くただ誘導URLを載せるのみの鑑賞の価値無しの代物です。
がフィッシングメールはしばらく本物か偽物か迷うもので一日2,3通やってきます。
そんな中、これはフィッシングメールか本物か迷うものがやってきました。【記事の続きはこちらへ】
2020年12月18日
迷うメール
posted by 末期ぃ at 21:34
| 広島 ☀
| 対策と注意点
| Comment(0)
2020年08月06日
三井住友カードを騙るスパム
5月に「ゆうちょ銀行」を騙るフィッシングメールを紹介しました。
その後の若干件名を変えて届いてはいましたが大して進展なく…
今日はちょっと違う物が届きました。
※不審なメールの文面にあるリンクは絶対にクリックしないでください。【記事の続きはこちらへ】
その後の若干件名を変えて届いてはいましたが大して進展なく…
今日はちょっと違う物が届きました。
※不審なメールの文面にあるリンクは絶対にクリックしないでください。【記事の続きはこちらへ】
posted by 末期ぃ at 22:27
| 香港 ☀
| フィッシング
| Comment(0)
2020年05月26日
ゆうちょ銀行を名乗るスパム
皆様大変ご無沙汰しております。
今年1月から降って湧いた新型コロナウイルス禍。
感染の危険、学校・職場・施設の休業、行動の制限など暗い世相でした。
幸い私自身も知り合いもコロナに感染した者は居ないようでした。
緊急事態宣言は今日から解除となりましたが、気は抜けないと存じます。
新規感染者はだいぶ減ったとはいえ、死者は減っておらず
闘病されている患者さん、治療看護に当たる医療関係者各位のご苦労はなお続いております。
今一度感謝をするとともに、この方たちが休暇を取れるように早くなって欲しいと思います。
これだけ世界的な騒動ですので、全世界で詐欺を働く者が出るのも世の常。
最近は高性能になったスパムフィルタに引っかからず私の許に届いたフィッシングとみられるスパムを掲げて注意喚起と致します。【記事の続きはこちらへ】
今年1月から降って湧いた新型コロナウイルス禍。
感染の危険、学校・職場・施設の休業、行動の制限など暗い世相でした。
幸い私自身も知り合いもコロナに感染した者は居ないようでした。
緊急事態宣言は今日から解除となりましたが、気は抜けないと存じます。
新規感染者はだいぶ減ったとはいえ、死者は減っておらず
闘病されている患者さん、治療看護に当たる医療関係者各位のご苦労はなお続いております。
今一度感謝をするとともに、この方たちが休暇を取れるように早くなって欲しいと思います。
これだけ世界的な騒動ですので、全世界で詐欺を働く者が出るのも世の常。
最近は高性能になったスパムフィルタに引っかからず私の許に届いたフィッシングとみられるスパムを掲げて注意喚起と致します。【記事の続きはこちらへ】
posted by 末期ぃ at 23:01
| ホノルル ☁
| フィッシング
| Comment(0)
2019年06月18日
情報商材セールスに気を付けてください
いまだ「令和」と手で書いた事の無い末期ぃです。
打ち込んだのもまだ10回くらい。
個人のやり取りや会話でも、平成生まれの方が30歳にまでなっている今、
昭和52年云々と言ってもピンとこないから西暦で言います。
手書きするといまだに19…を書いてしまうのでこまりますが…
平成の終わりにYahoo!の迷惑メールボックスをチェックして、今日久々に見たら1363通来ていました。
2007年頃は毎日200通以上来ていたので49日間で1300余というのはかなり減りました。
その目的は、実はこの半年ぐらいで大きく変わってきました。【記事の続きはこちらへ】
打ち込んだのもまだ10回くらい。
個人のやり取りや会話でも、平成生まれの方が30歳にまでなっている今、
昭和52年云々と言ってもピンとこないから西暦で言います。
手書きするといまだに19…を書いてしまうのでこまりますが…
平成の終わりにYahoo!の迷惑メールボックスをチェックして、今日久々に見たら1363通来ていました。
2007年頃は毎日200通以上来ていたので49日間で1300余というのはかなり減りました。
その目的は、実はこの半年ぐらいで大きく変わってきました。【記事の続きはこちらへ】
posted by 末期ぃ at 22:28
| シンガポール ☔
| セールス系
| Comment(0)
2019年04月30日
平成のおわりに
あと数十分で平成の世が去ろうとしています。
前回までの様に崩御を伴う改元でないため、打ち沈む感じが無いのはちょっと変な感じではありますが、
改元を祝う気になれるのは、良いことです。
30年余の平成はいろんなことがありました。
市民の誰もがパソコンを持てて、電子通信網を駆使して、世界の情報が瞬時に手元で読めて、メッセージのやり取りができて、個人が即時に世界に向け情報発信ができるWebやブログを書けて、(話をできる携帯電話機は想像できたけど)電話機で写真が撮れて送れて、物の売り買い送金ができて、電車に乗れて、動画をやり取りできて、ついにはお金の決済まで携帯電話できる。
UNIXかMS-DOSで動くパソコン通信がやっとの昭和60年代に誰が想像できたでしょうか。
そしてその通信網や機器を悪用して、嘘の電子メールを流し、手管で金を引き出し、ウィルスを用いて情報を不正に入手して金品をだまし取ったり、或いは社会インフラを破壊無いしマヒさせたり、なんて悪事が起ころうとは。
技術の進歩速度に急加速して人心が付いて行かない。或いは政治も行政も付いていけない。
付いていける者だけが技術を悪用して、富む。
そんな時代になった印象です。
人より桁違いに速く賢くなるAIが詐欺を働いたら、人間だれも勝てないのでは?
と恐ろしくなります。
『逃げも隠れもしない、どこからでもかかってこい』との啖呵が有効だったのは飛び道具の無い時代。
ビッグデータの活用と称して情報をいつの間にか売る悪徳商人・行政に立ち向かうには、できるだけ情報を出さない、そんな自助努力が必要なのでしょうか。
世知辛い世になってしまいました。
ここ数年迷惑メールがかなり減り、ピーク時は一日200通以上来ていたものが、いまは2、3か月忘れてメールボックスを見ると1600通溜まっていますが、迷惑メールフィルタがかなり優秀でスパムだけ濾してくれています。
2006〜2010年位までに受け取った凝った内容のスパムメールをいたぶって、詐欺師を憎みながらもその構成を評論して楽しめたのはもう過去の話。
これは平成の世だけのお話にしてもらいたいものです。
けど世に詐欺の種は尽きません。
改元にしても新札発行にしてもオリンピックにしても、それをネタに金や情報を騙し取る犯罪は後を絶たないでしょう。
そんなきっかけを安易に与えてしまう政治にそもそも隙がありすぎですが、
詐欺師には恩赦でなく、刑罰100倍にしていいよ。
犯罪を憎み、詐欺の手口と心理を少しでも紹介する、このブログは塩漬けでなく活用して欲しいものです。
では令和の世に、皆様お元気で。
前回までの様に崩御を伴う改元でないため、打ち沈む感じが無いのはちょっと変な感じではありますが、
改元を祝う気になれるのは、良いことです。
30年余の平成はいろんなことがありました。
市民の誰もがパソコンを持てて、電子通信網を駆使して、世界の情報が瞬時に手元で読めて、メッセージのやり取りができて、個人が即時に世界に向け情報発信ができるWebやブログを書けて、(話をできる携帯電話機は想像できたけど)電話機で写真が撮れて送れて、物の売り買い送金ができて、電車に乗れて、動画をやり取りできて、ついにはお金の決済まで携帯電話できる。
UNIXかMS-DOSで動くパソコン通信がやっとの昭和60年代に誰が想像できたでしょうか。
そしてその通信網や機器を悪用して、嘘の電子メールを流し、手管で金を引き出し、ウィルスを用いて情報を不正に入手して金品をだまし取ったり、或いは社会インフラを破壊無いしマヒさせたり、なんて悪事が起ころうとは。
技術の進歩速度に急加速して人心が付いて行かない。或いは政治も行政も付いていけない。
付いていける者だけが技術を悪用して、富む。
そんな時代になった印象です。
人より桁違いに速く賢くなるAIが詐欺を働いたら、人間だれも勝てないのでは?
と恐ろしくなります。
『逃げも隠れもしない、どこからでもかかってこい』との啖呵が有効だったのは飛び道具の無い時代。
ビッグデータの活用と称して情報をいつの間にか売る悪徳商人・行政に立ち向かうには、できるだけ情報を出さない、そんな自助努力が必要なのでしょうか。
世知辛い世になってしまいました。
ここ数年迷惑メールがかなり減り、ピーク時は一日200通以上来ていたものが、いまは2、3か月忘れてメールボックスを見ると1600通溜まっていますが、迷惑メールフィルタがかなり優秀でスパムだけ濾してくれています。
2006〜2010年位までに受け取った凝った内容のスパムメールをいたぶって、詐欺師を憎みながらもその構成を評論して楽しめたのはもう過去の話。
これは平成の世だけのお話にしてもらいたいものです。
けど世に詐欺の種は尽きません。
改元にしても新札発行にしてもオリンピックにしても、それをネタに金や情報を騙し取る犯罪は後を絶たないでしょう。
そんなきっかけを安易に与えてしまう政治にそもそも隙がありすぎですが、
詐欺師には恩赦でなく、刑罰100倍にしていいよ。
犯罪を憎み、詐欺の手口と心理を少しでも紹介する、このブログは塩漬けでなく活用して欲しいものです。
では令和の世に、皆様お元気で。
posted by 末期ぃ at 23:32
| シンガポール ☁
| 雑記
| Comment(2)
2019年04月08日
メルカリに利用制限を食らいました
一般消費者が物を売る手段が、20年ぐらい前には無い等しかったのが
ヤフオクを初めオークションサイトができ
更に「スマホで簡単」に売買できるフリマサイトがメルカリはじめ沢山出来ました。
でも私は転売や故買が嫌いだから、メルカリも嫌いで登録も使ったこともないんだけど…
そんな私にメルカリの利用制限を伝えるメールが届きました。
※長いことスパム晒しやってなかったので
メールの引用方法忘れました…【記事の続きはこちらへ】
ヤフオクを初めオークションサイトができ
更に「スマホで簡単」に売買できるフリマサイトがメルカリはじめ沢山出来ました。
でも私は転売や故買が嫌いだから、メルカリも嫌いで登録も使ったこともないんだけど…
そんな私にメルカリの利用制限を伝えるメールが届きました。
※長いことスパム晒しやってなかったので
メールの引用方法忘れました…【記事の続きはこちらへ】
posted by 末期ぃ at 17:21
| 台北 ☀
| 対策と注意点
| Comment(2)
2018年11月09日
LINE運営を装うメール
変なメールが来ました。
送信者: ”LINE” (do_not_reply@line.me)
件名 : [LINE緊急問題]
日時 : 2018年11月9日 9:40
送信者こそ、LINE公式の”line.me”ドメインを名乗っておりますが、
安全確認のためと称して誘導するURLは”line--usb-me.com”と怪しげなドメイン。
Whoisで調べると、この6日に作られ真新しいドメインで
管理者の所在地は香港。
肝心の誘導先ページがありませんでした。
不肖末期ぃもLINEを昨年から使い始めました。
高校生が過半はメールを使わない、使ったことが無い、果てはスマホにメールアプリもインストールしていない現状仕方なく使い始めたのですが、
しかしこのスパムが送られたメールアドレスはPCでのみ使用しているもので、スマホから使用したことがありません。
PCでも写真系展示会参加企業にのみ使用しているものです。どの企業から漏れたものか…
今後誘導先のページができたり違うURLになったりするかもしれません。で、どんな詐欺やら被害があるかもわかりません。
アクセスしただけでウィルス・マルウエア感染などあるかもしれません。
緊急だのアカウントの安全だのという煽り文句メール記載のURLにアクセスすることは危険で、公式のアナウンスをまず確認しましょう。
送信者: ”LINE” (do_not_reply@line.me)
件名 : [LINE緊急問題]
日時 : 2018年11月9日 9:40
お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。お客様のアカウントの安全のために、ウェブページで検証してお願いします。
こちらのURLをクリックしてください。安全認証
https://www.line--usb-me.com/info/page/valid/authsuppgePasyusword/sign/(乱数)
※URLの安全認証有効期限は毎日9時から20時までです。
────────────────
LINE
LINE Corporation
────────────────
送信者こそ、LINE公式の”line.me”ドメインを名乗っておりますが、
安全確認のためと称して誘導するURLは”line--usb-me.com”と怪しげなドメイン。
Whoisで調べると、この6日に作られ真新しいドメインで
管理者の所在地は香港。
肝心の誘導先ページがありませんでした。
不肖末期ぃもLINEを昨年から使い始めました。
高校生が過半はメールを使わない、使ったことが無い、果てはスマホにメールアプリもインストールしていない現状仕方なく使い始めたのですが、
しかしこのスパムが送られたメールアドレスはPCでのみ使用しているもので、スマホから使用したことがありません。
PCでも写真系展示会参加企業にのみ使用しているものです。どの企業から漏れたものか…
今後誘導先のページができたり違うURLになったりするかもしれません。で、どんな詐欺やら被害があるかもわかりません。
アクセスしただけでウィルス・マルウエア感染などあるかもしれません。
緊急だのアカウントの安全だのという煽り文句メール記載のURLにアクセスすることは危険で、公式のアナウンスをまず確認しましょう。
posted by 末期ぃ at 14:40
| 大阪 ☁
| 対策と注意点
| Comment(0)
2018年09月22日
勇み足であるが
おかしいなと思っていたら、そうだったのか。
NHKオンライン2018年9月21日 19時27分付け記事引用
ソフトバンク公式でも、21日付でお詫びが出ております。
迷惑メールフィルターの不具合による特定ドメインからのメールの一部消失についてのおわび
送信ドメインが",co,jp"だと全部迷惑メール判定って随分と乱暴ですが、ホントは一つだけ特定のドメインを設定しようとして、ドメイン名をコピペし損なったんでしょうかね?(上記文書名で言い訳してる気が…)
迷惑メールフィルタ設定をONにしているユーザだけ影響があると言っていますが。きょうび設定しない天邪鬼は私くらいでないのかな。
yahoo!アドレスには今も結構な数のスパム(迷惑メール)が届きます。
このスパムフィルタはかなり優秀で、現在判定を間違うことは万に一つありません。少なくとも必要なメールが撥ねられることは皆無です。
しかしメールサーバーを管理する側では一回設定すれば済むのでなく不断の更新努力が為されているのでしょう。
私がこの不具合にうすうす気づいたのは、17日昼間。
PCからPHSへ画像を送ろうとして、Yahoo!アドレスから送ったらいつまでも届かず、別のドメインメール(.biz)で送り直して届きました。
メールが送れないことたまにあり、大概ダメな方はアメリカのサーバーを使うドメインメールの方ですが、今回は逆。
なんでかな?と思ったら、そういうことでした。
ドメインの違うメアドを持っていてよかった。
企業ドメインだけでなくyahoo!.co.jpからでも削除されたんじゃ、5,6年前だと大騒ぎになったでしょうけど、
個人間ならLINEとかSNS経由で行けるし、ある程度なんとかなったんですかね?
高校生あたりメールを使ったことが無い人が結構いますし。
という訳でソフトバンク、ワイモバイルユーザの方はお確かめください。
(私のようにDDIポケットとかJフォンだのボーダフォンユーザから携帯始めた人は、勝手に十把一絡げでソフトバンクになって迷惑な事…)
NHKオンライン2018年9月21日 19時27分付け記事引用
ソフトバンク 携帯メール1030万通消失 システム不具合で
通信大手の「ソフトバンク」は、電子メールのシステムの不具合で利用者あてに届いたメールが、誤って「迷惑メール」として処理され、およそ1030万通のメールが消失したと発表しました。
ソフトバンクが誤ってメールを消したのは、今月17日、午前10時50分ごろから18日の午前9時15分ごろまでの間で、ソフトバンクの携帯電話のEメールや、ソフトバンクが展開するワイモバイルのEメールの一部です。
この間、企業で使われるドメインの「.co.jp」を含んだメールのうち、およそ1030万通が受信できないようになっていました。(後略)
ソフトバンク公式でも、21日付でお詫びが出ております。
迷惑メールフィルターの不具合による特定ドメインからのメールの一部消失についてのおわび
送信ドメインが",co,jp"だと全部迷惑メール判定って随分と乱暴ですが、ホントは一つだけ特定のドメインを設定しようとして、ドメイン名をコピペし損なったんでしょうかね?(上記文書名で言い訳してる気が…)
迷惑メールフィルタ設定をONにしているユーザだけ影響があると言っていますが。きょうび設定しない天邪鬼は私くらいでないのかな。
yahoo!アドレスには今も結構な数のスパム(迷惑メール)が届きます。
このスパムフィルタはかなり優秀で、現在判定を間違うことは万に一つありません。少なくとも必要なメールが撥ねられることは皆無です。
しかしメールサーバーを管理する側では一回設定すれば済むのでなく不断の更新努力が為されているのでしょう。
私がこの不具合にうすうす気づいたのは、17日昼間。
PCからPHSへ画像を送ろうとして、Yahoo!アドレスから送ったらいつまでも届かず、別のドメインメール(.biz)で送り直して届きました。
メールが送れないことたまにあり、大概ダメな方はアメリカのサーバーを使うドメインメールの方ですが、今回は逆。
なんでかな?と思ったら、そういうことでした。
ドメインの違うメアドを持っていてよかった。
企業ドメインだけでなくyahoo!.co.jpからでも削除されたんじゃ、5,6年前だと大騒ぎになったでしょうけど、
個人間ならLINEとかSNS経由で行けるし、ある程度なんとかなったんですかね?
高校生あたりメールを使ったことが無い人が結構いますし。
という訳でソフトバンク、ワイモバイルユーザの方はお確かめください。
(私のようにDDIポケットとかJフォンだのボーダフォンユーザから携帯始めた人は、勝手に十把一絡げでソフトバンクになって迷惑な事…)
posted by 末期ぃ at 01:01
| 大阪 ☁
| 対策と注意点
| Comment(0)
2018年06月18日
大阪の地震について
今朝8時前の緊急地震速報には驚きました。
まさか大阪で。
M6.1と速報があり、東日本大震災の1/22800のエネルギーですが、亡くなった方も3名。
新幹線はじめ関西の鉄道が一斉に止まり、在来線はまだ動いていません。
思い出すのは2011年3月11日金曜日。
地震は14時46分発生、首都圏の帰宅の足を直撃したあの状況が起こりました。
おそらく鉄道施設に大きな被害がないでしょうけど、生活インフラの復旧は今日明日にはできないことでしょう。
被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。
さて大災害で心配されるのは、人災。
特に偽情報による被害という、全くばかばかしい話。
菅官房長は地震発生約30分後ちょっと会見して「被害情報は入っていない」と言いました。
その時点で情報が無かったということは正しいことは正しいのですが、震度規模からいって口にすることは軽率でした。
この内閣は情報収集分析に疎いと思われて信用を無くしても仕方ないでしょう。
知りたい情報がない時に起こるのが偽情報、いわゆるデマ。
今回もツイッターなどでシマウマが逃げたという馬鹿馬鹿しいやつ、外国人のコンビニ強盗に注意とか蔑視発言も含め飛び交っているようです。
このブログとしては迷惑メールとしてデマを流すメールを注意申し上げたいのですが、
東日本大震災ではチェーンメールが飛び交い、当時の枝野官房長官がわざわざチェーンメールへの注意喚起を呼びかけたほどでした。
今回政府や官邸から喚起がないようですが、今はLINEなどSNSという拡散方法があり、より注意が必要と思いここに記します。
確かな情報を得て行動しましょう。【記事の続きはこちらへ】
まさか大阪で。
M6.1と速報があり、東日本大震災の1/22800のエネルギーですが、亡くなった方も3名。
新幹線はじめ関西の鉄道が一斉に止まり、在来線はまだ動いていません。
思い出すのは2011年3月11日金曜日。
地震は14時46分発生、首都圏の帰宅の足を直撃したあの状況が起こりました。
おそらく鉄道施設に大きな被害がないでしょうけど、生活インフラの復旧は今日明日にはできないことでしょう。
被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。
さて大災害で心配されるのは、人災。
特に偽情報による被害という、全くばかばかしい話。
菅官房長は地震発生約30分後ちょっと会見して「被害情報は入っていない」と言いました。
その時点で情報が無かったということは正しいことは正しいのですが、震度規模からいって口にすることは軽率でした。
この内閣は情報収集分析に疎いと思われて信用を無くしても仕方ないでしょう。
知りたい情報がない時に起こるのが偽情報、いわゆるデマ。
今回もツイッターなどでシマウマが逃げたという馬鹿馬鹿しいやつ、外国人のコンビニ強盗に注意とか蔑視発言も含め飛び交っているようです。
このブログとしては迷惑メールとしてデマを流すメールを注意申し上げたいのですが、
東日本大震災ではチェーンメールが飛び交い、当時の枝野官房長官がわざわざチェーンメールへの注意喚起を呼びかけたほどでした。
今回政府や官邸から喚起がないようですが、今はLINEなどSNSという拡散方法があり、より注意が必要と思いここに記します。
確かな情報を得て行動しましょう。【記事の続きはこちらへ】
posted by 末期ぃ at 16:51
| 大阪 ☁
| 対策と注意点
| Comment(0)
2018年05月29日
1か月で1187件
最近末期ぃもさすがに通信手段にLINEを使うことが増えてきました。
既読フラグが付くのあんまり好きじゃないんですが…
携帯メールはまだ主に使いますが、PCメールを出すことはまずなし。
何か予約をしたとき確認メールの受信に使うのと、PCからスマホや携帯に画像などを送る時が精々。
なのでYahoo!メールの確認など面倒になってしまいました。
1か月放置していたら、迷惑メールボックスに1187件溜まりました。
これは最盛期なら5,6日分の量です。
このブログの連絡先としてmali toで掲げているにも関わらずです。
今は就活もLINEだと言うし、インスタグラム他SNSがたくさんあって特に若い人の通信手段がどんどん変わってきているのでしょう。
そして悪徳業者が誘う手段も移っていると。
じゃあこのブログはもう閉じるかというと、そうでもない。
迷惑メール晒しで始まったこのブログも、じきに詐欺の手口の研究が目的になりました。
人が人を騙す手口や手段が変わっても、訴える内容はそう変わりません。
その警鐘として、記録を残しています。
お気を付け下さいね。
それにしてもYahoo!のスパムフィルタはなかなか優秀で、これだけの迷惑メールとそうでないメールの判断を間違えません。
これはSNSのメッセージのやり取りフィルタに使えないものか。
通信の自由との兼ね合いもありますが、SNSを通じた犯罪は後を絶ちませんので、なんとかしたいところです。
以上、末期ぃ生存確認エントリでした。
既読フラグが付くのあんまり好きじゃないんですが…
携帯メールはまだ主に使いますが、PCメールを出すことはまずなし。
何か予約をしたとき確認メールの受信に使うのと、PCからスマホや携帯に画像などを送る時が精々。
なのでYahoo!メールの確認など面倒になってしまいました。
1か月放置していたら、迷惑メールボックスに1187件溜まりました。
これは最盛期なら5,6日分の量です。
このブログの連絡先としてmali toで掲げているにも関わらずです。
今は就活もLINEだと言うし、インスタグラム他SNSがたくさんあって特に若い人の通信手段がどんどん変わってきているのでしょう。
そして悪徳業者が誘う手段も移っていると。
じゃあこのブログはもう閉じるかというと、そうでもない。
迷惑メール晒しで始まったこのブログも、じきに詐欺の手口の研究が目的になりました。
人が人を騙す手口や手段が変わっても、訴える内容はそう変わりません。
その警鐘として、記録を残しています。
お気を付け下さいね。
それにしてもYahoo!のスパムフィルタはなかなか優秀で、これだけの迷惑メールとそうでないメールの判断を間違えません。
これはSNSのメッセージのやり取りフィルタに使えないものか。
通信の自由との兼ね合いもありますが、SNSを通じた犯罪は後を絶ちませんので、なんとかしたいところです。
以上、末期ぃ生存確認エントリでした。
posted by 末期ぃ at 22:02
| 神奈川 ☁
| 出会い系サイト誘導
| Comment(0)